小学校の頃に習った段落の最初は一字空けて書くという方法が、Web上では使われていないケースが多い。紙媒体(手紙やビジネス文書など)では、一字下げが行われており、自分は今まで一字空けて書いてきたけれど、結構ブログなどのWeb上で書かれている記事を見ると、一字空けていないケースが多く見受けられます。

このことについて調べた結果、どうやらWeb上での記事に決まったフォーマットはないようです

一字空けて段落を表すか、一行空けで段落を表すかという問題もあるみたいで、どちらも使っている人や一行空けで段落を表している人が多いようです。

それは紙と違って、見栄えや読みやすさの問題があるからみたいです。

紙だと決まったフォーマットで筆者が見ているのと同じように、読者は見ることができますが、Web上の記事はブラウザによって見え方が違いますし、文字の大きさを変更することもできます。

そして、画面の大きさに合わせて、一行の文字の量が多くなったりするケースもあり、筆者の意図していない見え方をしている場合があり、大変読みにくくなることも多いようです。

そして、個人のブログなどのデザインを変更できるサイト管理者であえば、多少体裁を整えることができますが、掲示板やmixiなど多くの場合、サイトの管理者にデザインが依存されて、一行の量や見せ方がサイトによっても異なります。

一字下げを使っていない一番の理由と思われるのは、個人の日記では長文よりも短文が多いというのがあげられます。短文を頻繁に行っている記事で、一字下げを行うと、左に位置している文字が定まらず、全体を見たときに左の文字が空白が空いていたり、空いていなかったりでギザギザになっていて、あまり美しくないという理由からです。

なので、現段階では、一字下げにこだわることなく、Web上で臨機応変に読者が読みやすいように記事を書くことが重要だと結論

自分は、どちらにするか、まだ迷っています。自分が書く記事は、記事に会わせて、長文なら一字下げ、短文なら一字下げをせず、一字空けを多用。他のサイトさんでは、一字下げをしないにしようかな。